MENU

【生活激変】GPSを子どもにもたせて誘拐対策した結果「居なくなる前に」

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

実は、日本では9歳以下の子供は年間1,000人以上も行方不明になっているって知っていました…?

「帰ってこない!!!」

その日は突然やってきました。

なんてことない平日の水曜日。
時刻は確か17時10分を回ったところ。

”あれ?うちの子まだかな?”

少し遅れるくらいはよくある話
もう小学生だし、お友達も一緒だし・・・
とタカをくくっていたんです。

ところが・・・

「18時を過ぎても帰ってこない」

少しずつこみ上げる嫌な予感を
必死に押さえながらも
外に飛び出す私は平常心ではありません。

やばい・・

どうしよう・・・

まさかうちの子が・・・

考えないよう名前を呼んでも
脳裏をよぎる「嫌なニュース」

『昨日、夕方ごろ・・・

 ◯◯ちゃん7歳が・・・・・』

無我夢中で近所を探し回ること15分。

焦りと怖さで心臓が壊れそうでした。

ですが幸い、私の不安は外れて

普段は行かない公園にいるところを発見。

私は膝から崩れ落ちました

「・・・よかった」

無事に出会うことはできたものの、周りはもう真っ暗。

友達との遊びに夢中になって時間を忘れてしまったそうですが、

誘拐」「監禁」と今は物騒な事件も多く聞くし、

探している時は生きた心地がしませんでした…。

もし息子が誘拐されて、とんでもない目に合わされたら・・・。

すぐさま夫に相談して

「もう絶対GPS持たせよう!!」と心に決め

子ども用のGPSを購入。

上の子にはすでに持たせてたんですが、実はぶっちゃけ微妙で

◯充電がすぐ切れる
(3日くらいしか持たない…。)

位置情報がアバウトすぎる
(居る位置との差異がひどい!)

と、あまり良くない。

そんな経緯もあってあんまり期待してなかったんです。

が、これまで5つ以上の子供用GPSを比較して、

【これは私のネックになってるポイントを解消してくれる!】

っていうアイテムを見つけたんです。

KDDIが販売元なので位置情報がすっごく正確!

『日本PTA全国協議会』が推奨している、公的機関が認める見守りGPS。

もし息子が誘拐されて、とんでもない目に合わされたら・・・。

もちろん出費にはなりますが

我が子の命に比べたら

私にとっては激安でした

上の子にGPSを持たせることにした時も、いつもの時間に帰ってこなくて不安になったのがきっかけ。

GPSを持たせる前は、帰りが遅いと、『あっちの道から帰って来るかな…。』『こっちの道から帰ってくるかな…。』とすれ違いになってしまう不安もありながら探しに行ったんですが、

どこにいるのか分かると、まず居場所が分かれば安心できますし、迎えに行くのもすれ違いになってしまう事がなくなるんです。

また、小学校って学年によっては帰宅時間が曜日によってまちまちになるんですけど、しっかり把握せずに私が買い物に出てしまう事も時々あって、でもよく行くスポットに学校を設定しておけば、入ったり、離れた時に、親のスマホに通知が届くんです。(習い事をしている子は習い事先を登録しておくのも良いです!)

通知が来て知らせてくれるので、急いで帰宅しないと!と気付く事もできます。

逆に、『朝のんびり歩いて行くけど、学校遅刻してないかな…』という心配も、学校に着いたら通知が来るので何時に学校についているのか把握する事ができます^^

親の負担が減るという面でも、我が家は子供用GPSを持たせて良かったと思ってます!

\今なら最大30%オフ!/

子供用のGPSなんて持たせている人いるのかな?って、以前は思っていたんですけど、我が家に遊びにくる子の半数以上は親から持たされているんです。

私たち親世代や祖父母世代からすれば、「子供にGPSなんて大げさな…!」なんて思いますよね。

でも、交通網やIT技術が発達した今の時代、予測不能な事態に巻き込まれる可能性もゼロではありません。

誘拐や子供が巻き込まれた事件のニュースを見るたび、これが我が子だったら…と考えて恐ろしくなりますよね。

私は地域の不審者情報が通知で届くようにしているんですが、

・学校の帰り道に車から声をかけられた

・小学生の女の子に向けて下半身を露出してきた

なんて通知も届くし…。

親としてはできるものなら「万一の場合」を回避したいと願ってしまいます。

本当に頻繁に変質者情報が届くんです。。

不審者に遭遇するリスクがグッと高まる小学生時代。

ある人に言われたんです。

『子どもの暗線を守るための対策、今のままで万全ですか?自身を持ってそう言えますか?』

私は、言えませんでした。

子どもが小学校へ入学するタイミングで、子どもたちだけでの登下校が始まりますよね。

どこへ行くにも親と一緒だった保育園・幼稚園時代から、子どもだけで行動することが一気に増える小学生。

「ちゃんと帰ってこられるかな?」「登下校が一人になっていないかな?」「不審者に遭遇することはないかな?」

など、悩みは尽きません。

事実、不審者に遭遇するリスクは、小学生以降にグッと高まります。

特に下校中、一人で歩いている児童が狙われやすく、男女性別関係なくターゲットになります。

1年間に行方不明になっている9歳以下の子供は1,000人以上!

自分の子が絶対に大丈夫なんて言えませんよね。。

じゃあ、どんなGPSを持たせたら良いの…?

私が色んな子供用GPSを比較して一番良いと思っている『あんしんウォッチャー』は大手KDDIが販売元で、無線LANや携帯電話の基地局で探すため、測位精度が高くなっています。

位置情報が正確かどうかというのは私的に重要ポイントで、誤差がひどいとGPSの意味がありませんからね。

今使っているGPSはかなりアバウトなので困りものです。さすがKDDIが販売しているだけある…!という感じです!

地下や屋内など、GPSの電波が届きにくい場所もお手の物。

買い切りタイプと月額タイプから選ぶ事ができて、買い切りタイプで月額をなくすか、初期費用を安く抑えて月額で管理していくか好きな方を選ぶ事ができます。

  • あんしんウォッチャー(買い切り)…本体価格11,000円9,900円(10%オフ)
  • あんしんウォッチャーLE(月額料金)…本体価格5,680円3,975円(30%オフ)

学校や自宅、習い事など登録した場所に到着すれば保護者のスマホに通知が届くので安心ですよ。

通知が来るので、常に親がスマホを見ている必要はありません!

移動経路がマップ上に表示され、直近1週間分の移動履歴をさかのぼって確認することもできるので、ちょっとした寄り道も把握しやすくなり安心です。

最大9人で見守る事ができるので、パパも一緒にお子さんを見守る事が可能です!

  • 位置情報が正確
  • 充電は1週間持つので長持ち
  • キッズケータイではないので学校に持っていける
  • 帰りが遅いけどどこにいるんだろう…?の不安がなくなる
  • いざというときはSOSボタンで親に通知が行く

\今なら最大30%オフ!/

そして、子供の多い我が家にとってこれがありがたいのですが、2台目からは月額料金がかからないんです^^

お子さんの年齢が近くて、2台目も必要になりそうという方にはありがたいですよね。

キッズケータイだと、学校に持っていくのは禁止されている場合もありますが、子供用GPSなら堂々と持たせる事ができるというのもメリットです。

また、充電は毎日する必要はなく最大1.5ヶ月もちます。

充電持ちが課題のGPSで1.5ヶ月持つというのはズバ抜けてスゴイ!

充電が長持ちというのもかなり重要なポイントで、上の子に使っているのはGPS付きのキッズケータイなので、機能が多いため充電の減りが早いんです^^;

子供用GPSとキッズケータイって悩む方も多いと思うんですが、幼稚園〜低学年のうちはほとんど電話機能は使わないので、極力シンプルな作りの方が充電も長持ちして面倒がないです。

(キッズケータイにしてちょっと後悔しています^^;)

充電の残りが少なくなると親に通知がくるので、充電のタイミングを逃すこともありません。

見た目も可愛いので、子供も喜んで持ってくれそうです♪

そして『全国子ども櫂連合会』『日本PTA全国協議会』という公的機関に推薦されている商品なんです。

公的機関お墨付きという安心感がありますよね。

\今なら最大30%オフ!/

GPS端末があればもしも子供が犯罪に巻き込まれてしまったとしても、すぐに位置を確認できるので、被害を極力小さくすることができます。(巻き込まれないに越した事はないですが!)

また、子供の現在地がリアルタイムで分かるので、

「帰りが遅いけど今どこにいるんだろう……」

なんてそんな不安を感じることもなくなります。

また、今は大地震がいつ来るか分からない状況なので、災害時にも役に立つかなというのもGPSの購入を検討している一つの理由です。

私は東日本大震災を経験しているのですが、家族と連絡が取れなくて不安な思いをしました。

子を持つ親になって、あの時の親の気持ちがよく分かります。。

子供用GPSの唯一のデメリットですが、いつでも子供の居場所を確認できるのは親にとってはありがたいですが、子供にとっては『常に監視されている』と感じる子もいるかもしれません。

なので、我が家の場合は常にチェックするのではなく、帰りが遅かった時に確認する程度にしています。

親があまりにも口うるさく注意しなければ、子供も気にせず違和感なく使っていますよ!

「まだ携帯電話は持たせたくないけれど、いざという時に防犯ブザーだけでは心配」

「学校で携帯の持込は禁止されているが、何か安全対策はしたい」

という保護者の方には子供用GPSがピッタリです!

子供用GPSの導入、私も買うまでは『どうしようかな…。』と悩んでいたんですが、そうこうしているうちに危険な目に遭う可能性もゼロではないですし、現に、『まだいらないかな…?』と思っていた息子の帰りが遅くてヒヤヒヤする思いをしました。

早く持たせていれば、こんな思いはしなかったのになと反省しています。。

  • 位置情報が正確
  • 充電は1週間持つので長持ち
  • キッズケータイではないので学校に持っていける
  • 帰りが遅いけどどこにいるんだろう…?の不安がなくなる
  • いざというときはSOSボタンで親に通知が行く

\今なら最大30%オフ!/

目次

万が一のことがあって後悔しないために

子供用GPS、我が家は導入して良かったです!

夕方子供の帰りが遅くて、夕飯の支度もままならずにソワソワしている日も多かったですが、GPSがあれば迎えに行く場所も一発で分かります。

そして何より、1年間に1,000人もの子供が行方不明になっているという事実。

市でも、子供の見守りGPSを推奨するところが徐々に増えてきています。

  • 位置情報が正確なGPS端末がほしい
  • 兄弟用に2台欲しい人
  • 電池持ちの良いGPSが良い人
  • スマホに通知設定があるGPSが良い人
  • 期間限定でお得に購入したい人

こんな人は子供用GPSの中でも『あんしんウォッチャー』を選択して、1日も早く安心を手に入れてくださいね。

悩んでいる間に犯罪に巻き込まれてしまったなんて、後悔しかありません。

不審者に遭遇するリスクがグッと高まる小学生時代、子どもの安全を守るための対策を万全にしましょう!

\今なら最大30%オフ!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次